こんにちは
また久々に旦那さんの話をします。
実は以前も旦那ネタを投稿しています。
安心してください。
この彼くんとは今の旦那です。
旦那は超がつくほどマイペースです。
かなり変わっています。(私も変わっていますが。。。)
みんなが右行ったら左に行くタイプです。
結構ヤバイ人に感じますが、目付きの悪い比較的普通の人です。
その旦那の最近の口癖は、”筋トレすればなんとかなる”です。
そのせいか、最近上半身がやたらとムキムキしています笑
実はここ数日、また私が体調を崩しており、会社でなんどか倒れました。
そのたびに、呼び出され、迎えに来てくれて、”筋トレをしよう”と言いますw
↑私もこれ使って腕立てとかバーピージャンプの練習をしています。
正直、今も気持ちに靄がかかっていて、休職前と同じような状況になっていますが、
なんとか踏ん張りたいなと思って、模索しているところです。
それを一番に応援してくれているのもきっと旦那だと思います。(全く口には出しませんが)
旦那は私が泣いたり、下を向き始めると、
”またへの字になってる!”とか”そんな顔しないの!”と言います。
今日も言われました。
言われたときは、正直こっちだってツライんだ、なりなくてなっているわけじゃない!!と思ったり、さらに凹んだりします。
ただ、実はそれも優しさがいっぱいで、単純に笑っている姿を見たいという旦那の願望が込められていることを今日知りました。
言い方がちょっとキツイだけで本当は優しいんです。
今日も体も心もズタズタで、ずっともやもやし続けています。
でも、一緒に外に行こうと連れ出してくれたり、気分転換のアドバイスをくれます。
会食恐怖・嘔吐恐怖を久々に全開にさせてしまった私が、
”どうにかなったら連れて帰れば良いんでしょ”という旦那の一言であっさり不安が和らいで完食しました♪
不安ってその時はものすごく増幅するんですよね。
しかも、どうしよう…ってさらにパニックになって、ループしてしまう。
でも、案外あっけなく和らぐんだなってビックリしました。
こんなに和らぐならいつもの頓服はなんなんだ笑
なんかこういう身近なことに答えがあるのかもしれませんね。
発想の転換というか、不安を断ち切る方法。
自分でも模索していきたいです。
今月で復職9ヶ月目。
6月のちょうど今の時期、私の休職生活が始まりました。
なんとか持ち越して、過去の自分をぶった斬るぞ!!
ではまた~!
ちゅみ